2011/09/19

アウラ

ブルーボネットに入ったのが12時前。
しっかりたっぷり花を観賞してからランチに入ったのが、園内にあるレストランアウラ。
前から気にはなっていたんですが、食事時に行く事って少なかったんですよね。
おすすめには、アウラ御前とかプレートランチとかありましたが、本日のパスタからパスタランチをいただきました。

入ってすぐの左手には誰もいない。
え?まさか一組目の客??とあせったら、右側のちょっと狭いスペースに食事をしている人たちが2組。
よかった。。。
こちらの方が光が入って庭も見ることができるので、最初に通すんですね。
それでも3組だけの店内なので、静かです。
落ち着いて食事ができるかな?と思いきや、お子様連れがとってもにぎやかでした(^^;
店の人も気になるのか、ちらちらと向こうの隙間から覗いている。
元気なのはいいけれど、ちゃんと座っていましょうね。

本日のパスタ(ポルチーニ茸のクリームパスタ)と、サラダにパン。
いやいや。
パンはちょっと余分じゃないでしょうか。。。
できればパンの代わりにドリンクが付いているとうれしかったなぁ。

最初に運ばれるサラダはシーザーサラダ仕立て。
お皿がきんと冷やしてあっておいしかった。
食べた後に気がついたんですが、お皿の外側に何かくっついている。。。
まぁ食べる方には関係ないから置いておこう。

次にパンとパスタが運ばれてきます。
パスタはやさしい味付けです。
うす味を自認するわたしでもちょーっとうすいかな。
粉チーズとタバスコが用意されているので、チーズたっぷりでいただけばいいかも。
パンは焼きたてのフランスパン。
これはおいしかった~。


この辺りは工場地帯で外に出ても食事をするところは見当たりません。
水上バスで向こう側に渡ってしまえば別ですが。
もちょっと競合があるといいかな~。

アウラ
愛知県名古屋市港区潮見町42
名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット
センターハウス1階
TEL:052-613-5881
営業時間:11:00~16:30
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休)
http://www.wfg-bluebonnet.com/restaurant/

ブルーボネット敬老の日


敬老の日のブルーボネットは、なんと65歳以上は入場無料!
多分そんな企画しているだろうな~と予想しつつ、母を連れて行って正解でした(^^)

秋のブルーボネットは何度も行っていますが、今日は日差しと暑さでくらくら。。。
日焼け防止に車に乗るときのUVカットボレロを着て行ったんだけど、やっぱり防止or日傘はいりますね。
なしで強行したので、カメラ片手に汗だく。
ちょっと意識が遠くなったりして。。。

危ない危ない。
そんなときは日陰に入って海風に当たって小休止。

という過酷な日だったおかげか、お客さんはまばら模様。
のんびりゆっくりカメラ片手に園内を巡ることができました。

秋の花々は暑さにやられ気味かな~。
ワイルドフラワーの里のコスモスたちもちらほら。
とはいえ、ワレモコウは咲ききっているし、パンパスグラスはそよそよと風に揺られているし、やっぱり秋ですね。

たっぷり小一時間堪能してきました。

2011/09/17

竹善さんのラジオが始まるよ~!


10月7日(金)から「佐藤竹善 Friday Musical Voice」が湘南ビーチFMで始まります!
リやーうれしいですー(#^^#)
時間も22時~23時。
ばっちり家に帰っていて、ばっちり聞ける時間じゃないですか。

twitterで竹善さんの告知を聞いてから、どうやって聞けるか・・・って悩んでいたんですね。
そうしたら、PCでも聞けるとか。
でもって、録音も方法があるとか。

retweetでソフトが紹介されていたんですが、それで試してみたら、見事にできない(涙)
ということで、他を探していたら細かい設定はできないけれど、Player & Recorder として使えるソフトを発見。

今も聞いているんだけど、"CSRA.fun!"というソフトです。
全国のコミュニティラジオを手軽に聴くことができるなんて、なんていいソフトなんでしょ。
もちろんPlayerがなくても、ブラウザで聴くこともできます。
そのときは、サイマルラジオというサイトから。
ストリーミング配信なのでIEで訪問する方がよさそうですね。


うーん。
それにしても待ち遠しい。
早く竹善さんのラジオ番組、始まらないかな~

湘南ビーチFM 78.9Mhz
CSRA.fun!
サイマルラジオ

2011/09/04

ボーン・コレクター

リンカーン・ライムシリーズ第1弾のボーン・コレクターは、読んだことのある人も多いと思います。

アンジェリーナ・ジョリーが始めて主役を射止めた映画でもありますね~。



今この映画を録画したのを見ているんですが、小説とかなり違うんですね。。。

小説を読む限り、リンカーンは白人のイメージなんですがまずそれが違う。

被害者たちの背景も違う。

アメリアもその背景が違う。

というか、登場人物たちがかなり変わってきている。

ひねくれリンカーンがいい人に見えるし。



うーん。



大体小説を読んでから映像化された作品を見るとがっかりすることがおおいんですが、これもそのひとつだなぁ。



なんだかなぁ。



2011/08/27

そろそろfirefoxを。。。

会社で使っているFirefoxを何気にバージョンアップしてみたら、もう6.0になってるんだね。

バージョンアップが加速化する話は聞いていたけど、6.0か~



とりあえずportableを入れてみて様子を見よっかな。



ということで、今使っているアドオン



Adblock Plus

All-in-One Gestures

Close n forget

Delicious Bookmarks

FEBE

FireFTP

IE Tab 2

Popup ALT Attribute

Saved Password Editor

Tab Mix Plus

Tombloo

Webmail Ad Blocker



全部対応しているのかな~

2011/08/14

香嵐渓行ってきた♪やな行って鮎食べてきた♪

香嵐渓に行ってきたよ~。

香嵐渓といえば紅葉狩りのメッカ。

でも、実はといえば、紅葉の季節どころか一度も行ったことはありません。



で、夏の香嵐渓に遊びに行ってきました。



当初の目的はやな。

鮎やなです。

11時オープンということは知っていたんだけどね。

行く道すがら道を間違えたり渋滞にはまったり、ちょっと遠回りをしていたんですが、到着したのが11時半ごろ。

ちょうど目の前で駐車場が満車(泣)

しばらく空きは出ないかなぁと待ってみたけど、あきらめて香嵐渓へ先に行くことにしました。



香嵐渓も駐車場がいっぱい。

ちょうど入り口の駐車場が開いていたのでそこへIN。

こちらは運よく屋根つきの駐車スペースがあり、日陰に止めることができました。



ここから巴川流域をぶらっと散策。

川には大人から子どもまでちゃぷちゃぷ浸かっている姿が多かったですね~。



それを横目につり橋までてくてくてく



紅葉の季節は、ここってとってもきれいなんだろうね。

赤い吊り橋が映えそうです。



そしてちょっと戻って香積寺へ寄ってきました。

こちらは曹洞宗の古刹だそうです。

お寺なんだけど真正面にお稲荷さん。

そして横には座禅を組む場が設けてありました。





そのあと三州足助屋敷に入って竹細工を作っているのを見たり、機織りしているのを見たり。

敷地内の手作り豆腐を出しているという薫楓亭で昼食をいただきました。



豆腐というからには豆乳。

豆乳を練りこんだ冷製うどんと豆乳アイスをいただきました。

アイスクリームは4種のうちから選べます。

今回は生姜のアイスとリンゴのシャーベット。

生姜がとってもさっぱりしています。

うどんも腰があっておいしかった~。



そのあと町並みを散策してからいよいよ川へ!



川に入ったのはどれだけぶり?

小学校の低学年の頃に、今は亡き徳山村に遊びに行って川遊びをした記憶があるけど、それ以来かも。

支流になるのかな?足助川よりも川幅があって、流れもあって、でも深さはそれほどなく、川遊びにはいい感じの川です。



そしていよいよやな。



もしかして今年初の鮎かも。。。

おいしかったよ~。

こちらのやなでは申し出がない限り、やなでつかみ取りはできないとのこと。

まぁいい大人なのでそこは我慢して料理のみを堪能してきました(^^;

さっきの香嵐渓から少し下っただけなのに、かなり川の様子は穏やか。



こんな景色を眺めながら鮎を食べて、のどかです~。



なんだか久々の穏やかな休日。

ゆっくり楽しめた一日でした(^^)

2011/08/06

干しシイタケ生食


今週はじめくらいから舌に口内炎ができ始め(舌にできるのは舌炎と言うらしい)、とにかくものをしゃべるのも、飲み込むのもとても辛いんです。

で、母に請われて笠寺観音の市に車で出かけたんですね。
その沿道で渡された干しシイタケ。

なんでも、そのまま食べられるんだって。

食べてみたら、意外と甘く、意外と柔らかく、食べられる。

口内炎って辛い物とかしみるよね。
干しシイタケってしみないから、食べられるんだね。
それもしっかり完食しました。

家で干したシイタケも生で食べられるのかなぁ??