2008/09/28

浮世絵釣り絵百景と招き猫まつり

080928瀬戸市美術館で浮世絵展をしているというので見てきました。
その情報収集をしている最中に、瀬戸で招き猫まつりをしているのを見つけ、これもついでに行ってきました。

最初は招き猫まつり。
瀬戸蔵に車を置いて、街を散策です。
商店街を巻き込んで招き猫まつりを応援しているという感じ。
喫茶店を除くと招き猫が並んでいるし、アーケードにも招き猫の暖簾が掛かっています。
猫好きとしてはたまりません。

途中で見つけた薬師窯ギャラリーで猫御籤があったので引いてみました。
そしたらなんと「大吉」
大吉
ただ出かけた時間が遅かったんだよねー。
メインに見たかった浮世絵のために1時間弱で街散策は切り上げ。
瀬戸市美術館へ向かいます。

途中ちっちゃなハプニングが・・・。
招き猫まつりから帰る人たちなのか、ちょっとした渋滞があって美術館の駐車場入り口を通り過ぎてしまったんです。
あっと思ったのも後のまつり。
それも田舎なものだからどこか脇道へ入ってと思っても、その脇道が遠いしぐるりと回るにも遠すぎる。
おまけにどこかの店で方向転換しようにも店がない。
とりあえず交差点で曲がって近くで見つけただれかの家の駐車場で転回して元の道へ。
無事美術館に到着です。

美術館の敷地ではなぜか人だかり。
何かと思えば子どもたちが集まってダンスの発表会。
親か祖父母と思われる人たちが輪になって写真撮影会の真っ最中でした。
美術館はその輪の先。
美術館に入るのにこんなに苦労するとは・・・(汗)

入ってみればおじちゃん2人(学芸員さん??)がお出迎えしてくれました。
外の喧騒がうそみたいに静かな館内で、最終日にも関わらずゆっくり見れて快適。
展示してあった浮世絵は近代のものが多かったですね。
確かに江戸末期に流行したものだけど、明治・大正までの浮世絵がありました。
だって、軍服姿が浮世絵になってるんだもの。
ちょっと不思議な感じ。。。

絵具も開国後は西洋のものが入ってきてきらびやかな色になるのね。
ピンクもショッキングピンクっぽいピンクで、「和」っぽくない。
それはそれで時代が見てとれておもしろかったなぁ。

次は貨幣資料館で浮世絵を見てみたいなー。
銀行経営の資料館だから銀行の営業時間にしか開いていないってのが難だけど。
今度行ってこようと思います。

2008/09/23

オンラインで画像編集できるサイト Picnik

サイト上で画像編集できるサイトがないものかと探していたら、たどり着きました。
Picnik。

Photoshop ExpressとかSplashupとか試したんだけどね。

Photoshop Expressはユーザ登録で躓いたんです。
だって、アドビID持ってるけど、古くからのユーザのわたしはIDをメールアドレスにしてないんですね。
そうしたら、だめだって言うんだもの。
あえなく却下。

そしてSplashup。
別のサイトでよさげなことが書いてあったからユーザ登録をしたんだけど、なぜかわたしの環境で使うことができない。
なぜ???
Vistaがダメってわけでもないらしい。
XPでもダメだったから。
ということは、英語環境のサイトだから日本語環境がダメってことなのかしら?
よくわからないけど、使えないから却下。

そして行きついたのがPicnik。
flashを使って作業ができるようになっています。
ユーザ登録をしてもしなくても使えるってのは気軽でいいですね。
まぁ、これもEeePCで使おうと思ったらダメだったので何とも言えませんが、デスクトップのVistaでは何事もなく使えています。
便利なのは、Picasaやflickrにすでに置いてある画像を読み込めたり、編集できること。
もちろんローカル上の画像編集もOKです。
もともと使いたかったのが、ブログにアップする画像の編集だったので、これは良いです。
おまけに、日本語環境になっているしね。

外出先で画像ソフトを使いたいときにもいいんじゃないでしょうか。

Picnik

2008/09/22

ロッカーが開かない

080922出勤していきなりハプニング!
ロッカーが開かない!!

何を隠そう(隠していないけど)、制服があるんですね。
毎朝出勤をするたびに着替えるんですが、その制服が入っているロッカーに鍵がかけられている。

今の会社はロッカーの数が少なくて、2-3人で共同でロッカーを使っているんですが、つい最近同じロッカーを使っていた人が辞めたんです。
その人とはロッカーの鍵はかけないでいいよねー、ということで鍵をかけていなかったんですね。

いつの間にか今日から採用になった人と共同ロッカーにさせられたらしい。
そして、そのロッカーの鍵を総務が勝手にかけて行ったという。。。。
なんてお粗末な話なんでしょう。

仕方がないのでとりあえず総務部長のもとへ行き、事情を話して私服で仕事開始。
まぁ、営業部の女性陣は誰一人制服を着ないのでそれほど違和感はないけどさ。
というか、こちらも制服をなしにしてほしい。

結局本日からの採用の人は貴重品をロッカーに入れるそうなので、今後は鍵をかけなくちゃならなくなってしまいました。
鍵を家に持って帰らなきゃならないというのが煩わしいんだよね。
忘れそうだし。

慣れるのに再び時間がかかりそうです(泣)

2008/09/20

パコと魔法の絵本

080920見てきました~!
パコと魔法の絵本!
映画の予告を見てから、見たかったんだよね。
ほかの映画を見たかっただろうに、わたしのわがままに付き合ってくれた友達に感謝。

内容はとにかく面白かったー!
笑える場面あり、泣ける場面あり。
というか、泣いていたのはわたしだけ?
ハンカチ出しておいてよかった・・・というぐらいぽろぽろ泣いてました。

伝説の舞台が原作ということで、舞台仕掛けのような画面がとにかくすごい。
そして、映画予告のときも思ったけど、日本映画に見えないんだよね。
極彩色だからなのか、内容からなのか、よくわからないけど今までにない破天荒なイメージ。
監督がきらわれ松子の一生の中島哲也と聞いて納得です。

それにしてもパコ。
かわいかった~。

この日は映画の後に、前から行きたかった猫のラテアートをしてくれるお店、ねこまめカフェに行ってきました。
ここもよかったよ~♪
ねこちゃんの絵がかわいいのなんのって、たまりません。
写真など詳しくはこちらを見てみてね。

ビッグサイズのねこまめチーノに満腹で、夕飯はキャンセル。
でも、それ以上に心の満腹した一日でした(*^_^*)

2008/09/18

チキンラーメン初体験

080918信じられるかどうかわかりませんが、チキンラーメンって食べたことがなかったんです。
国文太一と仲間由紀恵がCMしている、あのチキンラーメン。

食べたことがないと、無性に食べたくなるものなんです。

で、家に帰ったら宅の母が買ってきていたんです。
チキンラーメンを!

まず作り方がわからない。
母に聞きつつチキンラーメンを器の中にいれて、あの卵を卵ポケットにぽとり。

そしてお湯を注ぎます。
なんでも白身にお湯を注いで、最初に火を通すとおいしくできるんだとか。

でもってラップをして3分待ちます。

いいですねぇ。。。
この待っている時間。
そしてできあがったチキンラーメンに、いろいろ盛り合わせてみました。

というか、乗っけすぎて麺が見えません(汗)
卵も見えません。

でもいーんです。
会社でとある人が、食べているうちに飽きてくるとか、いやになってくるとか言っていたけど、そのようなこともなく完食。
お湯を注ぐだけのチキンラーメンだから、麺が水分を吸いやすいんだよね。
飽きてくるってのは、きっとこのことを言っていたのかなぁ。
確かに、食べても食べても減らない気が・・・。
気のせいですね。

2008/09/15

また割れた

また割れたんです。
昨日。

トルマリンの指輪。

トルマリンの指輪

まぁ確かにひびが入っていて、いつ割れるかな~と楽しみにはしてたんだけど。
むしゃくしゃすることがあって、机をたたいたらバシッと割れた状況はちょっといただけない。

短気を起すなってことなんだろうなぁ。。。

2008/09/14

試供品た~っぷり

080914誕生日月にDMが届いて(といっても誕生日は来月だけど)、プレゼント目当てに化粧品を2点頼みました。
そしたら、試供品とプレゼントが山のよう!
なんたって、届いたのも箱2つ。

2つしか買っていないのに、なんて太っ腹なんだろう。
それとも、海外の化粧品だから、実は単価が安いのかなぁ。。。???

それも頼んでもいないのに、プレゼントが付け加えられていました。
クマのぬいぐるみと膝かけ。
同封されていたDMを見ると、わたしが頼んでから今までに、プレゼントの種類が増えたらしい。
もともとのお目当ては、カップとプレートのペアセット。
うーん。
得したのかなぁ?
購入品2点
頼んだのはこれだけ。
試供品
それに試供品が4点ついて
プレゼント
プレゼントがどーっさり!なんと6点!!

こ・こんなんでいいんでしょうか。