お墓参りのお寺の駐車場で見つけました。
ナズナとちょっと違うなぁとは思っていたんだけど、タネツケバナっていう名前なんですね。
この花を見かけると田に植える種もみを水に漬ける頃だなぁというのが由来だとか。
食べてもおいしいんだって。
ちょっと庭に植えておきたい気がする(^^)
タネツケバナ
疑心暗鬼
疑いの心があると、なんでもないことでも怖いと思ったり、疑わしく感じることのたとえ。疑いの深さからあらぬ妄想にとらわれるたとえ。疑いの心をもっていると、いもしない暗闇くらやみの亡霊が目に浮かんでくる意から。▽「疑心」は疑う心。「暗鬼」は暗闇の中の亡霊の意。「疑心暗鬼を生ず」の略。「暗」は「闇」とも書く。
明鏡止水
邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容。▽「明鏡」は一点の曇りもない鏡のこと。「止水」は止まって、静かにたたえている水のこと。「鏡」は「けい」とも読む。