2016/01/05

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます

今年も明けましたねぇ。
申年。

今年の年賀状はイラストを描く気が起らず、サルの写真。
昨年は年末にばたばたしたから、ゆったりいきたいなぁ。
それにカレンダーの並びがよくなくて帰省してきた日にちも短かった。
もうちょっとのんびりしたかったなー。

とはいえ、昨日から母が再入院。
命に別状がある入院ではないけれど、それでも入院。
すこしでも体の調子が良くなることを祈って・・・いやいや、良くならなきゃいけないね。

今年は外に出るようにしたいなぁ。
ほぼ引きこもり状態になってるからなぁ。

とりあえず抱負だけは持っておこう。

2015/12/27

ドライキーマカレーのう・ど・ん♪


ドライキーマカレーの素で作ったカレーうどん。
水を使わずにカレーを作れるって画期的だよね。
水分は野菜から出てきたものだけ。
これってかなりおいしそうじゃないですか?


玉ねぎ炒めて、肉を炒めて、トマト加えて、そこへドライキーマカレーの素を加えて炒めるだけ。
簡単っていうのもかなり嬉しい。

いや。
本当はみじん切りの玉ねぎとひき肉を使うとレシピにはあったんだけど、こま切れ肉を使ったから、玉ねぎも繊維に沿った薄切り玉ねぎ。
これはこれでおいし~です。
うん。
トマトもちょっと熟しすぎなぐらいがジューシーでおいしいと思う。

ここにスパイスビッツなるトッピングを加えるとさらにおいしくなるんだね~。
カレーだけじゃなくて、ピザ・ラーメン・パスタ用のスパイスビッツもあるそうなので、次はこちらも試したいね。

2015/12/21

まためんぼう


左側の顔が腫れぼったいなぁとか、なんだか痛いなぁとか思っていたら、まためんぼう(ものもらい)。
毎月めんぼうにやられるって、体力落ちてるのかなぁ。。。

2015/12/11

生あったか~い

今日は、雨の一番ひどい時間に病院へ出かけて、精算終えて帰るときには上天気。

そして生あったかい風。
それも強風。

12月だというのに、この暖かさといったら何?
部屋の中にいるより、外にいた方が暖かい。

風はものすごくて、信号待ちで立っているときは、肩幅に足を開いて踏ん張っていないと飛ばされそう。
家に帰って濡れたコートとか干しておいたら、留めておいた洗濯ばさみが風にとばされて落ちてしまう。
留めておいても飛ばされてしまうなんて、ひどいじゃんっ

極端すぎるよねー。

ちなみにこれは、風にやられて倒れてしまったプランターの野菜。


明日はあったかいのかなぁ。
平年並みに戻るのかなぁ。

12月にゴキ発見!



昨夜お風呂に入ってさぁ出ようとしたら、窓際にゴキが出た!
12月だよ?
いくら暖冬とはいえ雨も降って寒い夜。
どうしてゴキが出る?
というかなんで生きてるの!?

慌ててお風呂出て、ボチ君呼んで、退治してもらいました。

ゴキよ。
この季節になってまで見たくなかったよ。

2015/12/07

皇居の紅葉

12月5日から9日まで皇居の乾通りが公開されています。
これで3回目の公開なんだって。
ということは、3回全部見に行ったってことになるんだね。

すごーい。

今年は初日にお出かけ。
去年はめっちゃくちゃ込んでいてめっちゃくちゃ待たされた記憶があったから、寒くないように着込んで、覚悟していったのに!
かなりスムーズ。
報道では人出がすごいとか言っているけど、かなり空いている。

でも前2回と今回と違うのは、騎馬隊と警備犬がいたところ。
わんこはきちっとしていたけど、騎馬隊は敬礼して見せてくれたりしたよ。


荷物検査やボディチェックも以前と一緒だけど、今年は飲み物を一口含んでくださいというのが加わってたよ。
へぇぇぇぇ。
そりゃそうだよね。
自分で飲むことができたら危険物じゃないよね。

今年は例年より紅葉の時期が少し遅れているようなので、12月に入っても紅葉がきれい。


公開前にテレビで紹介されていた通り、西桔橋経由で皇居を後にします。
この橋が以前は名前の通り跳ね橋だったんだって。
今はかけ替えられたからひらくことのないしっかりした橋だけどね。

ここを出て東御苑を見て、これまたお勧めされていた果樹古品種園を見てきました。


カブスとかサンボウカンとかクネンボとか普段耳にしない柑橘系の果実がなっていました。
これらは味はイマイチだけど、古来からある果実なんだって。

紅葉を見るまでにかなり時間がかかるとふんでいったから、見終わったのは時間が早め。
東京駅まで戻って、駅地下ぶらぶらして、KITTEも見てきました。


久しぶりのおおきなクリスマスツリー。
きれいだったよ~。

2015/12/04

武蔵小杉住民参加型風環境マップ作成プロジェクト



先日、新聞の折り込み広告が入っていて参加したいメールを送ってみました。
武蔵小杉住民参加型風環境マップ作成プロジェクト

で、風力計を借りるのとどのようにすればいいのかの説明を聞きに中原区民館へ行ってきたんですね。
ちょうどこの日はものすごい強風!
でも、記入するマップのお知らせは翌日との事だったので、風速をはかるのはちょいとおあずけ。

どんなふうになるのかな~。
楽しみです(^^)