2010/10/11

Sylpheed

メールソフトをThunderbirdからSylpheedに変えました。

別にこれといった理由はないんだけど、POP3のパスワードが消えるんだよね。
Thunderbird

私用で使う分には拡張機能はいらないし、軽くてIMAP対応というSylpheedにしてみました。
EeepcではSylpheed入れてるんだよ。
この容量からCPUから何から何まで小さいEeepcで動いてるんだから、デスクトップは大丈夫でしょう。

Sylpheed

2010/10/10

ゴールド免許


10月10日に運転免許の更新へ行ってきました。
なんと、ゴールドに返り咲くことができました~!!!
やったね(^^)v

朝から雨ってことを想定して起きたら、いー天気。
雨だったらきっと免許更新なんて行く人少ないだろうと踏んでいたのに。。。
でもまぁ逆に晴れたら遊びに行くだろうから、却って人が少ないかも。

なーんて思ったら大間違い。

受付開始時間ぴったりの8時半に平針の運転免許場前についてみれば、渋滞の列が道路にぞろ~り。
でもってこの渋滞から免許場内に入るまでに所要時間10分。
車を止めて施設内に入ったら、既にすごーい人の列。

みんな・・・3連休の中日なのになんでいるの?

わたしはいーんです。
昨日仕事だったから。
ふつーに2連休だもん。

で、受付までの長い列に並んでぼ~っと約30分。
うねってうねった曲がり角まで来てみたら、角の立看板になんか書いてある。

「ここから待ち時間45分」

ってさぁ、既に30分以上かかってここまで来ているんだけど。
そこからまた列を並んで受付も終わり、メインイベントです。

なんたって今日の免許更新、眼鏡ありになるか否かの瀬戸際。
最近目を酷使してちょっとお疲れモードなんだよね。
2つ前の人は「眼鏡持ってないの?」と係りの人に言われ、1つ前の人は「乱視があるね」と言われている。
うーん、ちゃんと見ているじゃないか。

ちょっと焦りながら、順番が来て検眼器(?)を覗いたら、案の定見えない。
最初から見えない(汗)
これはもしや眼鏡オプションが付いてしまう?!!

と思ったら、ぎりぎりセーフで通過することができました。
なんでも左目は0.3だけど、右目は0.7以上あるらしい。
ま、いーんです。
眼鏡なしになればいーんです。

そのあと優良講習を受けて、新しい免許を受け取って、帰るときに時計を見たら、かかった時間2時間半。
長いねぇ。。。

そういえば今回からICチップ入りの免許証になったんだよね。
これが愛知県内の対象者全員に行きわたるまで4年かかる予定なんだって。
でもってこの免許証、暗証番号が2つもいるんだよ。
忘れないとは思うけど、忘れたらどうしようね(^^;

2010/10/02

あいち健康の森でウォークラリー

101002
今日はあいち健康の森で「はつらつ健康プラザ」に参加してきました。
参加したのはウォークラリー。
さすが長寿社会振興センター主催ということで、周りおじーちゃんおばーちゃんばっか!
その中で肩身が狭くなりつつ参加してきました。

受付は9時半、ウォークラリー説明開始が11時、スタートは11時15分から随時ということで、先に受付を済ませてしばしお茶しにデニーズへ。。。
本当はカフェに行く予定が、そこが工事中だったのですぐ近くのデニーズへ変更。
季節のソーダ「ブルーベリー黒酢ソーダ」を飲んできました。
さわやかでおいしかったよ~。

休憩もできたしウォークラリー開始。
意外と迷ったりするのね。
地図に翻弄されつつ、うろうろうろ。
楽そうに思った道のりも、いつの間にか1時間強歩いた感じ。
ウォークラリースタート地点
そのあと足裏測定してもらったり、健康食で五平餅やジャガイモお好み焼き、リンゴのケーキを試食したり。
意外と楽しみました。
リンゴのケーキ じゃがいもお好み焼き

締めはやっぱり隣のげんきの郷で足湯♪
足湯はいいねぇ。

今日はひっさびさに運動もしたしぐっすり眠れそうです(^^)

2010/09/12

落とした彼と走った彼


今日、映画を見に行った帰りのできごと。

前から走ってくる中学~高校生ぐらいの彼。
マンガのようにバッグからぽろぽろとものが落ちていく。

思わずぽかんと口を開けてみていたわたし。
そして後ろから歩いてきた2人。

手前に落ちたものを後ろの彼女が拾い、向こうに落ちていたのをわたしが取りに行ったんですね。

もう一人いた彼が落し物2つを手にして、落とした彼まで走って届けてきてくれました。

すっかり彼女の彼氏かと思っていたら赤の他人。


殺伐とした世の中だけど、こんなこともあるんだね。


人間捨てたもんじゃない。

2010/09/11

サーバ移転

独自ドメインが使えるサーバに移転しました。
前はURL転送をしていたので、実際のアドレスはSANNETのものが見えていたんだけど、今日からはちゃんとyuyukan.comが見えています。

意外と簡単にできるものなんだね。。。

でも、お試しでフリースペースを使っているから、なくなってしまうかも。。。


そのときはちゃんと有料サーバに移ろう。