2007/09/19

朝の珍客

070919朝起きて、朝焼けが出てる~とぼ~っとしてたら、窓の網戸に珍客がきてました。

カナブンです!

残暑厳しいとはいっても夜になれば秋の虫が鳴いてるし、確実に秋がやってきている中、夏の虫がやってきました。
脚をつんつんとつついても逃げないんですねー。
さすがに夜帰ってきたらもういなかったけど^^;
カナブン
そういえば通勤途中に、カミキリムシのようなハンミョウのような虫が歩いているのにも出くわしました。
虫もがんばっています。

で、わたしは??

2007/09/17

ドコモダケとリスモ(au)のコラボ?

ドコモダケとリスモ
イオンで見つけたきのことリス。
これって、ドコモダケとauリスモのキャラクターに似てない?

ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展

070917ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展を見てきました。
今日が最終日だったせいか会場は満員!
前にぜんぜん進まないし、展示物は遠くのほう。
楽しみにしていったのにじっくり見れなかったのが残念でした。

でも、しかけ絵本はすごかったよー。
ロバート・サブダは飛び出す絵本なんですね。
クリスマスカードがいくつかあったんだけど、どれもきれい(^^)
ちょっと真似して作ってみようかなーなんてものがいくつかあったよ。
ロバート・サブダ しかけ絵本の世界展
人が多すぎて販売コーナーも見ることができなかったのがとても残念。
でも、書店行けば買えるからいっか~。

言葉なんかおぼえるんじゃなかった

新聞のとあるコラムにあった「言葉なんかおぼえるんじゃなかった」の一文。
すごくすっごく頭に残りませんか?

そこに書いてあったのはこの一節。

言葉なんかおぼえるんじゃなかった
言葉のない世界
意味が意味にならない世界に生きてたら
どんなによかったか

なんだか強烈な言葉じゃないですか?
これを書いたのは詩人の田村隆一氏(故人)。

今まで詩で印象に残っているのは、
   上田敏の「山のあなたの空遠く・・・」、
   高村光太郎の「智恵子は東京に空がないといふ・・・」、
そして誰だかわからないけど
   「なのはな なのはな いちめんのなのはな・・・」という詩。
どれも中高のときに出会った詩というのが、なんともって感じですが。

詩集を手に取ることってそんなにないけど、ちょっと読んでみたいなぁと思う一節に出会いました。

2007/09/16

ちび台風が来たよ~

070916昨日から甥たちがきてます。
まー賑やかなこと!!
疲れているわたしにその元気を分けてちょうだい^^;

で、今朝は「朝寝する」と昨夜宣言して寝てたんだけど、どこぞから笛の音が・・・。
それも音階のない、鳩笛とか鶯笛とか土笛とかそんな感じの音。
そんな音に起こされたんですね。

こんな朝っぱらから・・・

と思っていたら、甥1号の「う~う~」という声でした。
おーい!
朝から意味不明なうなり声をたてるのはやめてくれ~(>_<)
まだ甥2号のキーキャー言ってる声のほうが寝れるんですが。

低周波が苦手なわたしです。

2007/09/12

夕焼け

070912水曜日だけは早く帰る!!と宣言。
地下鉄を降りたところで見かけた夕焼けです。

きれいだねぇ。。。

2007/09/10

ウソでしょ?!!

今日びっくりしたこと。
私が今の会社に入ったのはたかだか10日前の9月1日。
それなのに、そのときの人事担当A氏が辞めるんだって。

・・・(絶句)・・・。

自分がやめたいと思っている会社に、わたしをスカウトして入れるなー!!!

お昼に聞いて、とってもとっても食欲がなくなったよ。
おまけに久々に動悸が・・・。

これってヨクナイ会社ってこと?