2006/04/13

校舎がない!

高校の校舎がない0604133月末から気が付いてはいたんですが、高校に校舎がない!

そういえば校舎立替の寄付の振込用紙が来ていたっけ・・・。
だけどその前に創立者の記念館を建てるとかの寄付依頼が来ていたなぁ。
この二つを混同した人はかなり多いに違いない。
なぜって、わたしが間違えて記念館のほうに振込みしちゃったし・・・orz

今年の新入生は校舎なしかぁ。。。
・・・いつ校舎は建つんだろう・・・?

2006/04/09

五条川の千本桜

五条川の千本桜060409映画を見に行った帰りに寄ってきました。
ただただ圧巻・・・!

2006/04/08

ヒノキ花粉

060408ヒノキ花粉の猛威がすごいです。
1年を通して大抵の花粉に反応するアレルギー体質なんですが、ヒノキはすごい!
アレルギーといっても鼻だけにとどまっていたのが、今年は目にまでやってきました。

目がかゆい!
ひたすらかゆい!!

おかげで夜でもサングラスをはずせないあやしい人物です・・・orz

2006/04/03

成分解析

なにやら巷で「成分解析」なるものが人気らしい。
これってば何かものの名前を入力すると、何でできているか成分を解析してくれるソフトなんだね。

というわけで自分の名前を入れてみたら、こんな結果が・・・!
○○○の成分解析結果 :

○○○の34%は犠牲で出来ています。
○○○の29%は苦労で出来ています。
○○○の24%は魂の炎で出来ています。
○○○の6%はやましさで出来ています。
○○○の5%はお菓子で出来ています。
○○○の2%は世の無常さで出来ています。

あ・・・。わたしってばほとんど犠牲と苦労でできているのね。
(○○○はわたしの名前です)
なんだかみょーに納得してしまうのはなぜ???

そしてこの悠遊館は何でできているのかというと次・・・
悠遊館の成分解析結果 :

悠遊館の27%は不思議で出来ています。
悠遊館の26%は愛で出来ています。
悠遊館の19%は明太子で出来ています。
悠遊館の10%はビタミンで出来ています。
悠遊館の9%は時間で出来ています。
悠遊館の6%はむなしさで出来ています。
悠遊館の1%は純金で出来ています。
悠遊館の1%は罠で出来ています。
悠遊館の1%は華麗さで出来ています。

うーん。笑えるねっ(^_^;)


このソフト、フリーソフトなので興味を持った人は是非是非試してみてくださいな。
おもしろいよ(^^)

成分解析

仕事ができる人できない人

060403毎日スキルアップ通信というメールマガジンをとっています。
毎日ビジネス書の新刊から抜粋を紹介してくれています。
でも、この数ヶ月読むことができていなかったんですね。
それがやっと機会があって古い順から読んでいたら、この紹介に出会いました。

「仕事ができる人できない人」

そして紹介最終日の掲載項目にこんな人は・・・と説明書きがあったんですね。
  ・とくに目立った失敗のない人
  ・オフの時間も勉強する人
  ・情報収集に熱心な人
  ・会社に親友がいない人

この中でずきんとしたのは「会社に親友がいない人」
会社は‘仲良しクラブ’でない。利潤の追求という究極の目的があって、たとえ社員同士でも、シノギを削る修羅場と理解した方がいい。
親友を持つことは素晴らしい。人生の財産だ。でも、会社に親友がいないからといって悩むのは、「じゃがいも畑に行って大根を探すようなものだ」

今の会社では知り合いになる人なる人、ことごとく辞めていくんですね。
昨年9月に入った元IT企業からの転職者から聞いたところでは、IT業界なのだから1ヶ月単位で辞めていくのはごく普通のことなんだとか。
そうなんですか?
先週末の31日に東京へ行ってきたんだけど、先月東京へ行ったときに入社したと紹介された人は、既に2人退職していました。
そして更に3月末で1人、今週末で1人退職していきます。
年末に辞めた人と個人のメールアドレスを交換したんですね。
だけど、すぐに返事が来なくなって淋しく感じたんです。
親友をつくる為に勤めているなどとは思っていないけれど、仕事上でも私的にでも顔見知りになった人とのつながりを大切にしたいと思うのはくだらないことなんでしょうか。

半月ほど前に以前在籍していた会社から問い合わせのメールが届いたことをここにも書いたけど、その人も聞くだけ聞いて、返事を(わたしから)もらうだけもらって、その後何の音沙汰もない。
せめて一言受け取りましたとかなんとかメールの返事がほしかったなぁと思うのも、ビジネスの世界では仕様もないことなのかなぁ。

2006/04/02

空がとってもきれい

光の束060402夕方に雨の合間を縫ってちょっと買い物へ出かけました。
そうしたら、雲の切れ間から光の束が射しているのを発見!

とてもきれいなので携帯のカメラで撮ってみました。
わかるかなぁ・・・?